2022年12月26日月曜日

やっと、スナップエンドウの苗を植えました。


相変わらず寒い日が続いていますが、やっとのことでスナップエンドウの苗を植えました。以前は、10月にポットへ種を蒔いて、11月中に苗を植えていたのです。ところが、晩秋から初冬が温かい時には、ドンドン成長して、正月の頃には花が咲くということがありました。また、早く苗を植えると、ヒヨドリやハトの餌となって、気がついた時には、半分近くの苗が無くなっていたということもありました。
ということで、2~3年位前からスナップエンドウの苗の植え付け時期を年末にずらすことにしています。ここ数日は、ヒヨドリやハトをあまり見掛けないので、苗を植えても大丈夫かなと思い、早速実行することにしました。
それでも、万が一にも鳥の餌になっては困るので、透明な釣り糸で囲うことにしました。この方法は、簡単な上に、結構効果があるので助かっています。

2022年12月23日金曜日

庭も道も真っ白です。(東広島)

今朝も、朝起きて庭を見ると真っ白です。東日本の日本海側では、ここ数日大雪ということですが、幸いにも、私が住んでいる東広島では、4日前に少し雪が積もった程度です。今日は、4日前に比べると、若干積雪量が多くて、我が家の庭では、やく8cm積もっていました。
因みに、気温は、我が家の屋外の温度計は、7時の時点で-3℃を指していました。
道路は、車道も歩道も真っ白です。気温も低いので、8時の時点でも殆ど解けていません。家の前の道路は、通勤で通る車が多いのですが、歩くよりも遅いくらいのノロノロ運転です。

2022年12月19日月曜日

今朝は、車道も白いです。(東広島)


今朝は、一段と冷え込みますね。朝起きると、廊下がヒンヤリとしました。庭を見ると、昨日と同様に白くなっています。気象庁のアメダスを見ると、東広島の今日の最低気温は、ー5.3℃(3:11)となっていました。我が家の温度計では、約ー3℃です。7時過ぎの時点で約-2℃を指していました。
庭の積雪は、約15mmでした。今日は、車道、歩道の両方が白くなっています。通勤の車が多く通る道ですが、どの車もゆっくりと走っています。

2022年12月18日日曜日

急遽、冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換です。


4日前に初雪、今日は初積雪、その上、日中の最高気温は約2℃と、冬本番です。車のタイヤ交換は、もっと先にしようと思っていたのですが、明日も積雪があるかもしれないようなので、急遽、冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換することにしました。
タイヤの交換は、いつもどおりで、油圧ジャッキ、十字スパナとエアポンプが必須の道具です。もう一つ、トルクレンチが必要なのですが、只今、ネットショップへ注文中で、まだ届いていません。チョッとボルトが締めすぎになるかもしれないですが、緩いより良いので、十字スパナで締め上げます。
タイヤ置き場から取り出して、交換、空気圧調整、試走、そして夏用タイヤを収納まで1時間半もかかってしまいました。無事に冬用タイヤに交換できたので、明日積雪があっても安心です。

今季、初めての積雪です。(東広島)


4日前の12月14日に、今季初めての降雪でした。そろそろスタッドレスタイヤに交換しないといけないかなと思っていたのですが、寒かったり、雨が降ったりで、今だにタイヤ交換が出来ていません。そんな折、今朝起きて庭を見ると、真っ白になっていました。
庭に出て積雪を測ってみると、7時半頃に我家の庭では、約7mmの雪が積もっていました。その時の気温は、我が家の温度計では、マイナス1度を指していました。
道路を見ると、歩道には雪が積もっていましたが、車道はアスファルト面が見えていました。影部分を注意すれば、ノーマルタイヤでも走れるかもしれません。

2022年12月12日月曜日

コロ付き道具箱収納棚の製作


ここ数年、木製の椅子、テーブル、キャビネットなどを作る機会が多くなっています。作業場所は、7年前に作った東屋ですが、ここには道具を置いていません。20m先の段下の倉庫においてあり、チョッとした作業では道具を取りに行くことが面倒です。東屋の中か近くに道具が置いてあれば非常に便利です。そこで、道具箱を置いておく棚を作ることにしました。

手軽に作ろうとすれば、やはり木製に限ります。ホームセンターへ行って12mm厚の合板と1☓4の板材と木ネジを買ってきました。コロが付いていれば移動に便利なので、直径が100mmのコロをネット通販で購入です。合板は1年ぶりの購入ですが、1年前に比べると1.5倍の価格となっていたので驚きです。材料代は、約7,500円も掛かってしまいました。

製作時間は、1日約3時間の作業で、2日かかりました。まだ、塗装仕上げは済んでいません。屋外に置きっぱなしも考えているのですが、このままで、ブルーシートなどの防水性のシート覆うことにするか、扉と壁を設けて防水性の高い塗装仕上げにするか迷ってます。

2022年12月4日日曜日

防災訓練に参加してきました。


地震は季節に関係なく起こりますが、季節的に水害は無いこの寒い冬に、なぜ行われるのかよく分からないですが、地区の連合自治会の防災訓練に参加してみました。

私自身、長い間、施設管理をしてきており、大雨や台風の時などは招集がかかって、夜中でも休日でも関係なく出かけるような職場でした。訓練としてではなく、敷地内の水路が氾濫したので、実際に水の浸水を防ぐために土嚢も作ってきました。敷地や建物が浸水したので、エンジンポンプで排水したこともあります。直径40~50cmの倒木を片付けるために、エンジンチェーンソーも使っていました。

ということで、敢えて防災訓練も必要ないかとも思ったのですが、地区でどのような訓練を行うのか知っておくのもいいかな、地区住民と知り合いを増やすこともいいかなと考えて、参加してみました。

本日の訓練内容は、エンジン付き排水ポンプ、エンジン付き高圧洗浄機、小型自家発電機などの使い方、土嚢の作り方などを屋外で体験しました。屋内では、プライバシーを守るための屋内テント、フレームタイプの簡易ベッド、簡易トイレなどを実際に組み立ててみました。

その他に、地元の農機具メーカーが作っている非常用保存食の試食もありました。

今回の訓練で、認識を新たにしたのが、屋内テントと非常用保存食です。今まで、プライバシーを守るためと簡易ベッドは、ダンボールで作ったものがマスコミなどの報道で目にしていました。ところが、私が住んでいる市では、ダンボール製の間仕切りや簡易ベッドは、多くは採用していないということでした。強度を確保するためにダンボールが重たいので、作業性が悪いということでした。その上、紙だから長期保存をしていると、湿気を吸って傷んで使えないこともあるということでした。保存食は炊いたご飯をフリーズドライしたものですが、いろいろな味がついたもので、意外にも美味しかったです。

確かにテントは軽かったし、組み立てが非常に楽だったので、我が家でも一つ欲しいなと思いました。安価であれば、保存食も時々常食と同じように食べても良いかなと思いました。

2022年12月1日木曜日

胡蝶蘭、今年も2度目が咲いてます。

胡蝶蘭を貰って、今年で丸5年が経ちました。最初の2年は咲かなかったですが、3年目の一昨年から毎年咲いています。花の仕立て方が分からないから、胡蝶蘭の自由に任せていると柄を伸ばして勝手に咲いているので、チョッと美しさに欠けています。それでも、1度目が咲き終わって、花が付いていた柄を少し残していると、節のような部分から新しく柄が伸びて、2度目の花が咲いています。園芸店に咲いているのに比べると、見栄えは全然違うけど、それなりに綺麗に見えます。その上、咲いている期間が長いのが良いですね。