2022年11月25日金曜日

前立腺を全部取っちゃいました。その11 術後6ヶ月間の尿漏れ量の変化


前立腺全摘手術をして丁度6ヶ月が経ちました。昨日、手術を行った大学病院と連携を行っている近くの病院へ行って、久しぶりにPSAの検査をしてきました。数値は、幸いにも検出限界以下の値だったので、現時点では、転移は確認できていないので、ホッとしたところです。

ガンによって前立腺全摘手術後に気になるのは、一つは、転移です。その他に、尿漏れと性機能障害があります。高齢者になると性機能もさほど気になることはないですが、射精は出来ないですが、其の他はかろうじて維持している感じです。

転移がない場合、最大の問題は尿漏れです。残念ながら、6ヶ月経ったのですが、未だに若干の漏れがあります。ネットなどで調べると、大半の人は3ヶ月から6ヶ月で治るようなことが説明されていますが、手術をした大学病院や近くの連携病院の説明では、現在の1日の漏れ量であれば良い方で、完全に漏れが無くなるまでは、1年くらい掛かるのが普通ということでした。

術後の1週間は、1日の漏れ量が300ccから400ccくらいありました。その後、1ヶ月経つごとに半分くらいずつ減っていく感じでしたが、ここ1ヶ月は、1日の漏れ量が5cc前後で、殆ど減っていません。ただ、尿とりパッドは、吸収量が少ない物を付けています。1日1枚で済むし、大きさや厚みも殆ど気にならないので、最悪の場合は、このままでも仕方がないかなと思ってしまいます。

2022年11月23日水曜日

もしかして、鳥の保存食かな?


先日、サルスベリの枝を剪定したのですが、その際に、あまり見掛けない物を見つけました。コオロギが細い枝に突き刺さっていました。モズが餌の保存として、木の高い部分の枝に虫などを突き刺すことがあると聞いたことがあります。

今回は、木の高い部分ではなかったですが、枝にモズが止まっているのを何度も見かけています。なので、もしかするとモズが餌の少ない冬に備えて、保存食としてコオロギを枝に刺していたのではないかと思います。

以前、カラスが狭い場所にドングリを保存しているのを何度も見たことがあります。しかし、冬が過ぎ春になっても殆どドングリは無くなっていませんでした。もしかして、保存した場所を忘れているのか、或いは、必要量の何倍もの量を保存しているのかもしれないです。

2022年11月15日火曜日

皇帝ダリアの花が咲き始めました。

今年も11月の半ばになってしまいましたが、ここに来て、やっと皇帝ダリアの花が咲き始めました。

ここ数年、家からさほど遠くない所で皇帝ダリアを植えている家が多くなってきて、この時期になると綺麗に咲いているのを見かけると、我が家でも咲かせたくなってきました。そんな折、隣の家でも皇帝ダリアを植えられたので、その茎を貰って挿し木をしました。

挿し木も順調に育ち、花が咲く時期になると、3m以上の高さまで育っています。昨年は、上の方から咲き始めたのですが、11月の下旬に霜が降りて、一気に萎れてしまいました。まだまだ沢山の蕾がついていたのですが、一旦萎れた蕾が咲くことはありませんでした。

今年は、例年に比べると暖かそうなので、多くの花が咲くかなと期待しています。

2022年11月14日月曜日

新型コロナウイルスワクチン、5回目を接種してきました。

遂に、新型コロナワクチンの接種も5回目になってきました。今日、オミクロン株BA.4-5対応ワクチンを接種してきました。

いつも集団接種会場を利用しているのですが、3回目以降は、いつも同じ会場です。写真は、3回とも同じ場所で撮っているので、全く代わり映えしない写真となっています。

いつも副反応は、接種した付近の痛みだけで、回を重ねるたびに、その痛みも軽くなっています。今回は、接種した部分が何となく重たい感じがするだけで、痛みも殆ど感じません。

テレビ報道を見ていると、5回目のオミクロン株BA.4-5対応ワクチンの接種が進んでいないように言っていますが、私の周りの友人・知人は、殆ど接種済みです。未接種の人も、既に予約をしていて、近々、接種するようなことを言っていました。

2022年11月12日土曜日

全国旅行支援を利用して熊本の加藤神社へ参ってきました。


ここ最近、またまた新型コロナウイルスの感染者が増えてきているようですね。そんな中、全国旅行支援を利用して、広島から熊本へ行って加藤神社へ参拝をしてきました。
ただ単に、全国旅行支援を利用するためだけに熊本まで行ったのでは、無鉄砲な旅行になってしまいます。今回は、元々、熊本に居る孫の七五三のために加藤神社へ参拝の予定があったので、これ幸いと思い、早速、全国旅行支援を利用して熊本まで行ってきました。
3年振りの熊本でしたが、熊本駅前の変わりようには驚きました。田舎都市から大都会へ変貌した装いでした。
全国旅行支援を利用しての旅行は、予約をとるのが大変でしたが、全国旅行支援の予約開始日から二日目になんとか予約できました。ただ、旅費の40%かつ最大8000円の支援ということだったので、8000円の割引になると思っていたのですが、残念ながら5000円しか安くならなかったです。地域クーポンの方は、チャンと3000円分を頂き、食事に使ったり、土産物に使ったりとお得感を味わさせていただきました。

2022年11月9日水曜日

モルタル製のピンコロを作ってみました。


40年くらい前に、仕事で建設現場に出入りしていました。一辺が約10cmくらいのサイコロ型の石で玄関口などの敷石として使っているのをよく見かけました。その石のことを、現場ではピンコロ石と呼んでいたと思います。
先日、ホームセンターに行くと、ピンコロ・コンクリートという製品を見かけました。一辺が15cmくらいのサイコロ型のコンクリートでした。約400円もしていました。
以前から、日除け用のタープの固定として、こんなコンクリート製品が欲しいと思っていたのですが、思っていたよりも高価だったので、自分で作ることにしました。
セメントは、以前、25kgの袋入を買っていたので、それを使うことにしました。紐を引かける部分は鉄筋を埋め込むことにしたのですが、手持ちが無いので、SD10の1mを約150円で購入。砂も無いのですが、強度が必要でもないし、格好も特に気にする必要もないから、ごく普通の土を使うことにしました。
大きさは、一辺が15cmのサイコロ型にしました。ガスバーナーが有れば、鉄筋も簡単に曲げることができるのですが、持ってないので、金槌で叩いて曲げました。手持ちに砂利があったのですが、強度が必要でないので、土とセメントと水だけを混ぜたモルタルで作ることにしました。
鉄分を含んだ粘土質の土を使ったので、完成品は赤みがかった物になってしまいましたが、十分に使いものになりそうです。

2022年11月7日月曜日

キャスター付きの鉢置き台を作りました。


今日は立冬のようですが、日中の気温は、この時期にしては高くて、過ごしやすい天候でした。ただ、朝方は冷えていて、我が家の屋外の温度計では、最低気温が6℃となっていました。

私が住んでいる所は、広島県南部の山間部にある小都市です。冬の最低気温がー5℃くらいは当たり前で、-10℃くらいになることもあります。なので、寒さに弱い花を育てるのは、屋外に置きっぱなしは、まず難しいといえます。ところが、5年くらい前にコチョウランを貰ったので、秋から春の間、夜は居間に、日中は日の当たる廊下に置いてます。朝夕に、手で持って移動をしているところへ、この度、温度がマイナスでは難しいセロジネを貰ってしまいました。

3つの鉢を簡単に動かすには、キャスター付きの鉢置き台を動かせば良いかなと思い、作ることにしました。今回は、1✕4-1.8mの板を2枚ほど買って加工をしました。大きさは、横685mm✕奥行き320mm✕高さ450mmとし、鉢が置ける所は、上下の2段としています。上は、鉢がない部分は光が通るようにすのこ状にしています。

今回の製作時間は、約7時間でした。製作費は、1✕4の木材とキャスターを併せて約810円です。すのこ部分の塗料と組み立て用の木ネジは、在庫品を利用しています。