2020年9月18日金曜日

宅配ボックスを作りました。

 


十数年前より、いわゆる日曜大工はよくやっています。10平米程度の小屋、約0.5平米の倉庫、タイヤ保管庫、板塀などなど、木を使った物を色々と作ってきました。最近では、椅子を作ることが多くなって、1掛け用、3人掛け用、リクライニングなどを作ってきました。そのたびに端材が残ってしまい、今後使えるかなと思える物は、一応は保管をしています。ただ、それが段々と増えてきて、最近では保管に困っています。

残っている端材で何か出来ないかと作り始めた物が、今後必要となる可能性が出てくる宅配ボックスです。端材なので、角材一つとっても寸法が小さい上に、規格がまちまちです。作り始めたものの寸足らずばかりで、箱の枠を作るも一苦労です。

ボックスのサイズは、内部の有効寸法で幅40cm、奥行き35cm、高さ50cmとしました。10年近く通販で物を購入していますが、今まででこのサイズに収まらないのは、チャイルドシート、ベビーカー、スタッドレスタイヤ、ウレタンスポンジ、パソコンチェアくらいです。

端材を使い切ろうとして始めた宅配ボックス作りですが、使えたのは、枠用の角材、底と中間と天板用の合板だけでした。側板は、結局買ってしまいました。その他、蝶番、マグネットキャッチ、南京錠、掛け金などの金属物も全て購入となってしまいました。

完成してみると、思いの外大きくて、玄関の扉の前に置いたのですが、チョッピリ邪魔っぽいです。横降りの雨だと掛かってしまいそうで、木製なので傷んで仕舞うのではないかと少し心配です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。