2018年8月19日日曜日

枝豆の花

今回は、枝豆の花の紹介です。
枝豆と言えば、ビヤガーデンでの定番のおつまみです。スーパーで買っても差ほど高くないので、我が家はビヤガーデンではないですが、夏の夕食では、ビールのつまみとしてよく食べています。

未だに、最高気温が35℃近くまで上がっているとはいえ、立秋を過ぎたのですが、我が家の家庭菜園では、今、枝豆の花が満開です。

この枝豆は、本来は、7月の初旬に水害に遭った三原市本郷町の沼田川の近くの畑に植える予定の苗だったのです。しかし、その植える予定だった畑が、水没の上に泥だらけになったので、苗を貰って帰りました。
枝豆というからには、マメ科なのでしょうから、エンドウ豆と似た花が咲いています。

花は、確かに、マメ科の花によく似ているのですが、茎は蔓状ではないし、残園ながら、枝豆という名のマメ科の植物は存在していません。
枝豆は、豆腐の原料になる大豆の一種です。未成熟の段階で収穫した物を枝豆として食しているものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。