2018年8月6日月曜日

膨らんだスマホのバッテリは、どのように処理をすれば良いの?

先日来より、FREETEL SAMURAI 雅のバッテリーについて色々と書いていますが、今回も、そのバッテリーの話です。

取り替えた新しい代用のバッテリーの残量については、相変わらず変です。残量100%まで充電できるようになったのですが、残量60%くらいになると、急に、0%になってしまいます。

番号だって、2013の表示があるくらいなので、もしかして、使い古しのバッテリーを買わされたのではないかと疑ってしまいます。

元々の純正品の膨らんだバッテリーですが、以前よりも膨らんでるような気がします。このまま放っていても大丈夫なのでしょうかね。
キャリアの携帯電話会社のホームページを見ると、使い古してくると、リチウムイオン バッテリーが膨らむことがあり、安全上問題は無い旨が書かれています。
しかし、経済産業省のホームページを見ると、「そのまま充放電を繰り返すと内部の劣化が進行し、発煙・発火に至るおそれがあります」と書かれており、何となく危険な状態とも受け取れるような表現になっています。

膨らんだバッテリーを持っておきたいわけではないので、処分をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうかね。一般的には、新しく買った時に、その店で処分をしてもらえば良いのでしょうが、通販で購入した場合は、どうすれば良いのでしょうか。
一部のホームページでは、手荒に扱うと爆発の恐れもあると紹介しているところもあります。
正直なところ、処分に困っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。