2017年8月23日水曜日

インスタントコーヒーの空き瓶で作ったロウソクランタン

インスタントコーヒーを1日に5杯程度飲むと、胃がんの予防になると、何かのテレビ番組で放送していたのは、数年前ですが、そのためというわけでは無いですが、インスタントコーヒーはよく飲みます。そういうわけで、インスタントコーヒーが入っていた空の瓶も沢山出てきます。

空き瓶の有効利用はないものかと、以前から考えていたのですが、ロウソクランタンくらいしか思いつきません。

10数年前に、一度作ったことがあるのですが、雨降りの日に屋外で何度か使ったので、木製の台の部分が痛んでしまったので、放ってしまいました。
今回は、屋外でも使えるように屋根を付けようかと思ったのですが、屋根の付け方の良い案が浮かばないので、屋内での利用を前提にしたロウソクランタンを作ってみました。

空き瓶は、インスタントコーヒーで250g入りの物を使います。瓶の底は、ハンディグラインダーで切り落とします。ガラスは、鉄を切るように簡単では無いですが、ゆっくりと少しずつ傷を付けるような感じで削っていくと、なんとか切り落とすことが出来ます。
台は、手元に12mm厚の合板があったので、13cm角に切って台にしました。
樹脂製の蓋を木製の台に木ビスで固定します。この蓋に、瓶を逆さまにしてねじ込めば出来上がりです。ただし、瓶をねじ込む前に、蓋と木製の台を貫通する穴を数カ所開けます。その方が、酸素不足も起きずに安定した炎になります。
余った合板の切れ端で、台に足を付けて、底から入り込む空気の流れる通り道を作ります。
ガラス瓶の切り口には、安全のために、100円ショップで買ったアルミテープで覆っています。木製の台は、見栄えを考えて水性ペイントを塗りました。

所詮、火の元がローソクなので、読書が出来るほどの明るさは無いですが、非常時の照明くらいになりそうです。電池と違って、ローソクは保存が効くので、非常用照明として1軒に1つくらい有っても良いと思います。

2017年8月17日木曜日

薬草だけど綺麗なゲンノショウコ

園芸種の花が綺麗なのは、当然という気がしますが、野草でも綺麗な花は沢山あります。今の時期に咲くゲンノショウコも、花径1cmくらいですが赤く咲いて綺麗です。

ゲンノショウコ(現の証拠)は、ドクダミなどと共に昔から民間薬として用いられた薬草の一つです。
用いると、薬としてよく効くと言うことで、「現の証拠」であると言うことらしいです。

親の世代には、ドクダミと共に、胃腸の健康を保つために、葉や茎を乾燥させたものを煎じて飲んでいました。私自身も飲んだことがありますが、ドクダミが一緒だと苦くて飲み辛かったですが、ゲンノショウコだけだと、お茶と同じ感じに飲めた記憶があります。

2017年8月16日水曜日

二日間も咲き続け、色も変わる変化アサガオ

ここ数年、変化アサガオを栽培しています。綺麗な花が咲く場合もあれば、見た目には、余り美しくない花が咲く場合もあります。

今年咲いている変化アサガオの内の一つは、今までとは少し違った花が咲いています。

7月22日の「我が家の朝顔は、夕方まで咲いています。」で長時間咲いているアサガオを紹介していますが、今回紹介する変化アサガオは、もっと長時間咲いています。
一般的なアサガオは、午前の9時頃まで、長く咲いても午前中で萎むらしいですが、今咲いている変化アサガオは、翌日の夕方まで咲きっぱなしです。

咲き始めの頃は、1つの株から青い花と赤い花が咲いていると思っていました。しかし、よく見ると、青く咲いた花が、翌日には赤い花に変化していることに気がつきました。
日中も咲いていると、2色の花が咲いているので、結構楽しめるアサガオです。

2017年8月9日水曜日

ただ今、開花中!ムラサキシキブ それとも コムラサキ

相変わらず、暑い日が続いていますが、季節毎に咲く花は、暑さに耐えて、順調に咲いています。

秋に、5mmくらいの紫色の実を付ける花が咲いています。かんざし風に咲いていて、派手では無いですが、可憐な花です。

この花は、巷では、ムラサキシキブとして売られていますが、花の付き方を見ると、コムラサキにそっくりです。

2017年8月8日火曜日

オニヤンマがスズメバチを捕食!?

立秋を過ぎたけど、相変わらず暑いですね。テレビを見ていると、ある気象予報士は、「立秋を過ぎたけど、暑すぎるので、残暑とは言えない。」などと、トンチンカンなことを言っていましたが、思考回路を狂わすほどに暑いと言うことなのでしょうね。

暑さに狂っているのか、それとも、生きるための正常な行動なのか、オニヤンマ風のトンボが、スズメバチ似の蜂を捕らえて、ムシャムシャと食べていました。

自然界では、生きるための弱肉強食は、当たり前のことなのでしょう。強い動物が、生きるために、自分よりも弱い動物を捕らえて、生きる糧にする。自然界は、ホントに厳しいようです。

2017年8月6日日曜日

急きょ、ブルーベリーの植え替えです。

我が家の庭に、ブルーベリーの苗木を植えて11年が経ちました。最初は2本を植え、その後、2本追加、更に1本追加し、一時は、5本のブルーベリーが植えてありました。
5本とも、ピートモスの鉢植えをしていたのですが、水遣りが大変なので、途中から地植えに変更しました。

元々、庭の土が真砂土だったので、掘った穴に鉢植えのピートモスも一緒に植えてみました。3本は、調子よく育ちましたが、1本は、春になっても芽が出ず、いつの間にか枯れてしまいました。
もう1本は、数年経っても、枯れるでもなく、かといって、大きく育つでも無く、いまいち調子が良くありません。2cmくらいの大きな実がなる品種として買ったのですが、今年付いた実は、5mmの大きさでした。

と言うことで、このままでは枯れそうなので、調子の悪い1本を急きょ植え替えることにしました。
酸性土壌が良いと言うことなので、ピートモスと腐葉土を買ってきて、1:1の割合で混ぜ合わせて、鉢に植え替えてみました。植え替えるときに確認したのですが、ひげ根が全然無かったので、枯れてしまいそうです。

2017年8月5日土曜日

半八重のムクゲが花盛り

夏を代表する花と言えば、やはりアサガオとヒマワリでしょうか?広島では、キョウチクトウかサルスベリかもしれません。

我が家の庭には、アサガオもヒマワリも、そしてサルスベリも咲いていますが、我が家での代表的な夏の花と言えば、ムクゲかもしれません。

我が家のムクゲは、色は白で、花びらは半八重です。
ムクゲの半八重というのは、実は、花びらは外側の5枚だけで、中心部の小さな花びらは、雄しべが、花びら風に変化したものだそうです。と言うことで、八重では無く、半八重というのだそうです。

毎日、何十もの花が咲き、何十もの花が萎れて落ちていきます。そのために、朝夕は、落ちた花びらを取り去る作業があり、自然とムクゲの花が、常に気になってきます。

2017年8月1日火曜日

赤みがかった積乱雲

今日から8月です。相変わらず、暑い1日でした。東広島の最高気温は、気象庁のデータを見ると、13時12分に33.3℃となっていました。

日中には、青空は少なく、大きな雲が沢山浮いていましたが、夕方にもなると、殆ど雲も無く、頭上は、綺麗な青空でした。
しかし、遠くを見ると、山の端から出てきたような大きな積乱雲を見ることが出来ました。
夕方と言うことで、夕日が当たり、チョッピリですが赤く染まり、少し異様にも見えました。

写真は、その時の積乱雲です。
因みに、積乱雲の下の山は、JR山陽本線の西条駅の北に位置する龍王山です。国土地理院の地図を見ると、標高は574.7mとなっています。