2019年2月25日月曜日

オオイヌノフグリが沢山咲いています。

今までに、この時期になると紹介することが多いのですが、今年も、オオイヌノフグリが沢山咲いています。
2月初旬頃からポツリポツリと咲き始めたのですが、今では、道端や空き地などで沢山咲いています。
咲き始めの時期は、例年と余り変わらなかったですが、今の時期としては、例年よりも沢山の花が咲いている感じです。

写真を見ても分かるように、淡い青紫色をした花びらです。大きさは、7~8mmくらいの小さな花です。写真からは、差ほど感じないですが、可憐で可愛い花といった感じです。

在来種にイヌノフグリと言う名の花があり、その花に似ていて、更に、一回り大きな花と言うことで、「オオイヌノフグリ」という名が付けられたようです。
可愛い花ではあるのですが、名前は、チョッピリと下ネタ風になっています。ハッキリ言って、フグリとは陰嚢のことです。在来種は、実が犬の陰嚢に似ていることから、イヌノフグリと言う名が付いたようです。個人的には、オオイヌノフグリの実は、犬の陰嚢に似ていないように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。