2019年2月17日日曜日

スナップエンドウの苗を買ってきて植えました。

今年の冬は、暖冬と言うことだったのですが、2月の中旬になっても、日中の気温は差ほど高くなっていないですね。ただ、朝方の最低気温は、例年に比べると高くて、霜が降りてない日も度々です。

さて、今日は、ホームセンターでスナップエンドウの苗を買ってきて、早速、畑に植えてしまいました。

例年、ツル有りの苗を晩秋に買って植えているのですが、今期は、種を蒔いて育てることにしました。しかし、苗を畑に植えたのですが、6~7割は虫や鳥に喰われて、今では、殆どありません。残っている苗は、最低気温が下がらないためなのか、既に、60cmくらいまで伸びて、先の方には蕾も付いています。一昨年もこんな感じでしたが、結局は、花は咲いても実が付かず、春になっても殆ど伸びずに枯れてしまいました。

ホームセンターに行ってみると、スナップエンドウの苗を売っていたのですが、よく見ると「つる無し」と書いてありました。つる無しは、今まで一度も栽培したことが無いのですが、無いよりは良いかなと思って買ってきました。
帰ってネットで調べると、つる無しは、つる有りに比べると収穫時期は短く、収穫量も少ないようです。何も無いよりは、収穫量が少なくても有った方良いので、元気に育って収穫が出来るようにと願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。