2023年12月23日土曜日

ダイニングテーブルの製作


我が家を建ててウン十年、台所を含めた水回りの全面改修を行って13年が経ちました。その際に、ダイニングについては、殆ど本気で考えておらず、何となくダイニングテーブルが置ければ良いかなと言う程度でした。結婚をし、子供ができて家族が増えた時には、和室の居間で食事をしていたので、何の問題も感じていませんでした。リフォームで、和室の居間からフローリングの床にしてからは、いつもは二人なので台所のダイニングテーブルで食事をしています。

子供が結婚して孫ができると、帰省の時には家族が増えて、従来のダイニングテーブルでは間に合わなくなってきました。そのため、子供家族の帰省の時にだけ追加ができるようなダイニングテーブルを作ることにしました。

寸法は、奥行きと高さは、今あるダイニングテーブルに合わせて、幅70cm×奥行き80cm×高さ68cmの大きさとしました。材料は、素人でも加工ができるようにと木製とし、針葉樹系の1×4と合板を使います。仕上げは、ニスとします。通常は、置き場に困るので、保管が簡単にできるように、脚が脱着できるようにします。素人にとって、脱着ができて強度も十分にあるようにすることは、チョッと大変です。フリーハンドで書き上げる設計図もなかなか出来ませんでした。製作を始めてからも旨くいかず、結局は試行錯誤になってしまいました。

完成までには、1日3時間の作業で一週間も掛かってしまいました。製作費も当初の予定よりも掛かってしまい、材木が約3000円、木ねじやボルト、ニスなどで約1000円で、合計で約4000円でした。

2023年12月17日日曜日

トルクレンチで適正に締め付け!無事に冬用タイヤに交換です。


今朝は、今期初の積雪でした。昨年は18日に初積雪だったので、昨年より1日早い積雪です。天気予報を見る限りでは、暫くは雪が降るようになっていなかったのですが、「備えあれば憂いなし」なので、早速、我が家の車の冬用タイヤへの交換を行いました。

最近のニュースを見ていると、今年は、タイヤ交換時の締め付け不良により、走行中にタイヤが外れる事故が多いような気がします。私自身も、ウン十年前の20代の頃に同じようにタイヤが外れたことがあります。その後は、タイヤ交換には神経質になって、何度も何度もナットの締め付けを確認するようになりました。

ガソリンスタンドなどでタイヤ交換を行うと、1回、1本500円、1台分で2000円くらい掛るようです。適切な道具を揃えれば、タイヤ交換は難しい作業ではありません。私の場合は、いつも、道具を揃えたり、タイヤを倉庫から出したり試験走行をしたり含めて、作業時間は、約1時間半です。道具は、自動車に付属のソケットレンチやジャッキなどでは手間がかかります。タイヤの空気圧調整もできません。

と言うことで、基本的な道具は自分で購入して揃える必要があります。私が自分で購入したものは、油圧ジャッキ、十字型ボックスレンチ、ディープソケット(ロングソケット)、トルクレンチ、空気圧計、空気圧縮機です。ネット通販などを利用すれば、これら全部を8000~9000円で購入できます。1シーズンで2回交換なので、4000円かかります。2~3年で元が取れる勘定になります。

今期、初積雪です。(東広島)


やっぱり、冬ですねぇ~。今朝、6時前に起きて外を見ると、ほんのりと白くなっていました。6時半ころに散歩に出かけようと外に出ると、小雪が舞っていたので止めることにしました。その後、ズーッと小雪が舞っていたようで、7時半ころには、少し積もっていました。
枯れ草や垣根、屋根などの地面から離れた部分では積雪で、我が家の車の屋根には、約2cmでした。今期、初積雪です。幸いにも、道路部分は全く雪が無いので、まだ問題なくノーマルタイヤで走れそうです。
因みに、我が家は、東広島市の中央部からやや西寄りです。東広島は南北に長い街で、南は瀬戸内海に面し、北部は、広島県のヘソも言われており、県の中央部にあります。東広島と言えども、北部は、もっと多く雪が積もっているかもしれないです。

2023年12月16日土曜日

住宅用火災警報器を取り替えました。


最近、テレビのニュースを見ていると、住宅火災による痛ましい事故が多いことに驚いています。消防法の改正で、法9条の2により新築住宅は平成18年(2006)に、既存住宅は平成23年(2011)に、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。それ故に、痛ましい事故も減っていると思うのですが、住宅用火災警報器が設置されていたのかどうかを知りたいところです。
さて、我が家では、既存住宅の義務化される1年前の2010年5月に設置して、既に13年半が経ってしまったので、今回取り替えることにしました。消防法施行令による設置基準では、寝室及び寝室が2階にある場合は階段となっていますが、我が家では、台所や寝室以外の居室にも設置しています。メーカー推奨では、約10年で交換となっていましたが、13年半経った現在でも、試験作動では大きな音が鳴っていました。
一応、防災機器の専門メーカー製ですが、電池での単独作動の製品を約1600円で買いました。以前と同じメーカーなので、取り付け用台座はそのまま使えて、交換は簡単に行えました。

2023年12月13日水曜日

サンパチェンスが元気(?)に咲いてます。


夏の我が家の玄関回りは、インパチェンスとサンパチェンスが咲き乱れています。インパチェンスは、春になりと勝手に芽が出てきて、夏になると花が咲いてくれます。サンパチェンスは、毎年ホームセンターで苗を買って育てています。サンパチェンスは、意外にも苗の価格が数百円もするので、チョッピリ家計を苦しめます。

ネットで調べてみると、サンパチェンスは一般的には一年草ですが、暖かい地域では多年草と書いてあります。と言うことで、今まで、簡易のビニール温室に入れて冬を越してみたのですが、ダメでした。鉢を地中に埋めてビニールで覆ったこともあるのですが、やはりダメでした。

今年は、鉢を家の中に入れて、日中は日が当たる廊下に、夜は居間に置いています。外に置いておくと、霜に当たると一発でダメになります。家の中では、流石に霜に当たるということが無いので、今のところ、元気に育っています。未だに、沢山の蕾が付いていて、奇麗な花も咲いています。

2023年12月8日金曜日

モミジも紅葉から落葉に...


今年は、気温の変化が少し変なようで、紅葉も奇麗でなかった感じでしたが、11月の末頃に、急に気温が下がって、例年通りに奇麗な紅葉を見ることができた感じです。我が家の庭にも、モミジが数本植えてあり、11月の下旬には奇麗に紅葉していました。
例年だと、まさに赤一色になるのですが、今年は、赤、黄、紫などと色々に変化していました。これもまた趣があって良いものです。
12月になると、流石に、葉も木にしがみ付いておくことが嫌になったようで、毎日毎日、沢山の葉が落ちてきます。毎朝、落ち葉の清掃に時間が取られてしまいますが、集めた落ち葉をよく見ると結構奇麗で、毎朝落葉を楽しんでいます。