2021年12月27日月曜日

今朝の我が家の温度計は、-5℃をさしていました。(東広島)


今朝は寒いですね。我が家の庭は、雪で真っ白です。積雪は、約2cmありました。6時の時点で、道路は、車道も歩道も真っ白でした。我が家の温度計は、-5℃をさしていました。今朝は、布団の中に居ても、顔が冷たいと感じるくらいに冷えていました。

今日も、寒い中を散歩してきました。全面真っ白の雪ですが、積雪が少なく、冷え込んでいるので、サラッとしていて滑ることは無かったです。車も普通に走っていました。

2021年12月26日日曜日

今朝は、ほんのり雪景色です。(東広島)


天気予報によると、今日は、全国的に大雪になると言っていましたが、如何なのでしょうか?山陽南部の平野部でも10cm程度の積雪の予報でしたが、果たして、積雪はあったのでしょうかね。

私が住んでいるところは、東広島の中心部から西に約5kmほど離れたの所です。加茂台地とか西条盆地とか言われていますが、どちらかと言えば、広島県南部山間部です。我が家の家の標高は、約270mくらいあります。

今朝の我が家の庭の状況は、ほんのり雪景色と言った感じです。積雪は、数mmといった感じでしょうか。道路は、車道には全く雪がありません。歩道には、所々白くなっているところはありますが、我が家の庭と同じくらいの積雪です。

2021年12月20日月曜日

スマホで、「新型コロナワクチン接種証明書」を取得しました。


今日から、スマホを使って新型コロナワクチン接種証明書が取得できるようになりましたね。早速、アプリをインストールして接種証明書を取得しました。方法は、分かってしまえば、初心者でも単単に出来ると思うのですが、スマホのことがそこそこ分かっていないと難しいかもしれません。

まずは、アプリのインストールですが、私が持っているスマホはAndroid系なので、Google Playからのインストールとなります。アプリのインストールは簡単と思っていたら、最初からつまずきました。Google Playで「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を検索しても出てこないのです。混雑して表示されないのかと思い、少し時間が経ってから再度挑戦したのですが、いくら検索しても出てきませんでした。困ったので、google検索で「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を検索して、ゲジタル庁のサイトにアクセスしました。そうすると、Google Playへのリンクがあったので、これをクリックしてやっとアプリをインストールすることが出来ました。

マイナンバーカードを持っていれば、アプリを起動して指示に従っていけば、簡単に新型コロナワクチン接種証明書を取得することが出来ました。ただし、アプリでは、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」と表示されています。

証明書取得後に気が付いたのですが、スマホにNFC機能(所謂、おサイフケータイ)が付いてないとダメなようです。実は、このことは、前述のデジタル庁のサイトでも説明がされているのですが、読み飛ばしていました。私のスマホは、ネット通販で購入した安価なフリーsimだったのですが、それには、NFC機能は付いていませんでした。色々事情が有って、今年の8月末にスマホを買い替えたのですが、幸いにも、そのスマホには、NFC機能が付いていたので、今回役に立ってホッとしています。

2021年12月18日土曜日

今朝、雪が積もっていました。(東広島)


やっぱり、今朝は寒いです。朝起きて外を見ると、白くなっていました。外に出ると、一段と寒さを感じてしまいました。我が家の庭の温度計は、マイナス3度を示していました。積雪は、1.3cmでした。昨日は初雪、今日は初積雪です。

我が家の位置は、昨日も書いていますが、東広島の中心部から西に約5kmの所です。さて、今日も散歩をしようとして歩き始めたのですが、歩道の彼方此方に雪があるので、転びそうなので止めてしまいました。車道には、殆ど雪はありません。

2021年12月17日金曜日

雪が舞っています。(東広島)


今日は、寒いですね。先ほど、庭先に置いてある温度計を見ると、3℃になっていました。私が住んでいる所は東広島市内で、中心部から西に約5km離れた所です。昼頃に雨が降っていたので、まだ降っているのかなと外を見ると、雨は降っていなかったですが、その代わりに、雪が舞っていました。寒い寒いと思っていたら、やっぱり...と言う感じです。この冬初めての雪です。

テレビの天気予報を見ると、西日本でも、日本海側や山沿いでは雪が積もりかもしれないようなことを言っていたので、そろそろスタッドレスタイヤに替えないといけないかなと思っていたところに雪です。ネットで、東広島の天気予報を見ると、10日間は雪マークが付いていていませんでした。今回は、まさか広島県南部の山間部で雪が積もるとは思えないですが、チョッと心配です。

2021年12月3日金曜日

近場だけど、「やっぱ広島じゃ割」を利用して、宮浜温泉へ一泊旅行をしてきました。


先月末に、宮島口の宮浜温泉の宿が「やっぱ広島じゃ割」を利用して泊まると安くなる、と言う新聞の折り込み広告がありました。通常価格が10,000円だけど、「やっぱ広島じゃ割」を利用すると5,000円で泊まれるというものでした。2食付きで、夕食は、広島ならではの牡蠣料理と海鮮重が食べられるというものでした。早速電話をすると、12月2日が空いていると言うことだったので、昨日、出かけてきました。

厳島神社には、今までに何度も行っているのですが、宮島口まで来たのに宮島に行かないというのは、勿体ない気がして、またまた行ってみました。コロナ禍ではありますが、感染者数が減っていることもあってか、観光客は沢山いたので少しビックリです。

宮島は、早々に引き上げて、15時30分頃にはホテルにチェックインです。予約時には、山側の部屋になると言うことでしたが、最上階の南側の妻部分の部屋で、山も見え海も見えるという、意外にも眺めが良い位置でした。その上、広い和洋室で申し分の無い部屋で、チョッピリ得をした気分になりました。ハッキリ言って、食事も非常に良かったです。広告通り、牡蠣をメインにした海鮮料理でした。スーパーで買う広島の牡蠣は、ズワった感があって美味しいと思って食べることが少ないのですが、シッカリした身で非常に美味しかったです。

新型コロナウイルス対策は、テレビ的に言えば、非常にシッカリとした対策が取られていたように見受けられました。玄関を入った早々に体温チェック、そして、手のアルコール消毒です。エレベーターは15人乗りでしたが、5人までの人数制限をしていました。食事処のテーブルは、当然高いアクリル板で仕切られており、4人テーブルでもはす向かいに座り、2人しか座れないようにしてありました。