2021年9月5日日曜日

'虫のえさ'じゃなくて、キャベツの苗を植え付けました。


9月に入って、やっと朝晩が涼しくなった感じがしますね。晴れた青空を見ると、なんとなく秋らしさも感じます。

さて、今日は、毎年虫の餌になってしまうキャベツの苗を植え付けました。有機栽培や無農薬に拘っているわけでは無いですが、農薬は、全然使っていません。肥料も、99%以上は有機肥料を使っています。そうすると、当然、虫たちがやって来て、どんどん野菜を食べてしまいます。特に、葉物野菜は、葉が無くなってしまうほどに食べられることもあります。キャベツも当然、青虫などのチョウやガの幼虫の餌になってしまいます。苗を植えて数日で、茎の根元を食べられてしまい、早々に枯れてしまうこともしばしばです。

と言うことで、今回から農薬を使ってみることにしました。毎年、防虫ネットをかけるのですが、それでも虫に食われてしまいます。ヨトウガの幼虫は、土の中に居るので、ネットの効果があまりありません。今日は、キャベツの苗の回りに、顆粒状のオルトランを巻いてみました。これで、茎の根元を食いちぎられるのが防げれば良いのですが...

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。