2017年9月30日土曜日

野菜の無農薬栽培は、超難しい

今日で9月が終わり。今年は、しっかりと秋らしい季節となっています。

家庭菜園を始めて4年目。そろそろ慣れて、野菜の出来具合も良くなるかと言えば、慣れるに従って、悪くなっているような気もしています。

今の畑は、元々は宅地で、真砂土で畑を作りました。農薬や化成肥料を毛嫌いしているわけでも無いのですが、出来れば無農薬と有機肥料で栽培したいと思っています。肥料は、鶏糞堆肥や牛糞堆肥が安価なので、有機肥料がメインとなっています。ただし、追肥は、有機肥料入りの化成肥料を少し使っています。

キュウリ、ピーマン、ナス、トマトなどは、虫が付いたり病気になったりしていますが、今のところ、農薬を使わなくても、何とか収穫が出来る程度には育っています。しかし、ハクサイやキャベツなどの葉物は、虫が沢山ついて、葉っぱが穴だらけになってしまいます。ミズナなどは、数日で芯だけになってしまって、運が悪い場合には、全く口に入らないときもあります。

去年からは、虫が付かないようにとネットを掛けるようにしたのですが、相変わらず、虫に食われています。流石に、青虫は居ませんが、ゴマ位の大きさの黒い虫が居て、あれよあれよと葉っぱを食べてしまいます。

テレビなどで無農薬農家を放送しているのを見たことがありますが、虫を手で取ってると言うことでしたが、僅かな家庭菜園でも、手で取ったくらいでは完全に除去は出来ないし、手で取り難いような小さい虫も居ます。夜中に活動をして、日中は見えない虫も居ます。
無農薬で綺麗な野菜を作るには、完全密閉された工場などで栽培しない限りは難しいような気がします。

2017年9月27日水曜日

秋の七草の一つ、桔梗(キキョウ)の花

後数日で9月も終わりですが、我が家では今、桔梗(キキョウ)の花が咲いています。

9月20日に萩の花を紹介していますが、その中で、桔梗の花は咲き終わったと書いています。その後、再び蕾が生長し始めて、昨日から再び咲き始めました。

先日でも書きましたが、桔梗は、秋の七草の一つです。先日紹介した萩は、まだ自然の中で花を見ることが出来ますが、桔梗を我が家の周りの自然界では、殆ど見ることが無くなりました。

我が家の桔梗は、今年の春にホームセンターで買ってきた物です。芽が出た芋のような太い根っこを安価で売っていたので、気楽な気持ちで買ってきました。栽培方法は、全然分からなかったのですが、適当に植えていたら、8月から次から次へと咲いています。

2017年9月26日火曜日

白花の彼岸花(ヒガンバナ)

5日前に、花びらが赤い色をした彼岸花(ヒガンバナ)を紹介しましたが、今回は、白い色をした彼岸花の紹介です。

子供の頃から、彼岸花は赤い花と思い込んでいたのですが、数年前に、白い色をした彼岸花を見て驚きました。
実は、今では、我が家の庭で白い花の彼岸花が咲いています。

最近では、田の畦などでも、時々白い色をした彼岸花を見ることが有ります。
黄色い花びらの彼岸花も有るようですが、未だに見たことがありません。ネットなどで調べると、一説によると、黄色い彼岸花は赤色とは別種と説明されているサイトもあるようです。

2017年9月21日木曜日

彼岸花(ヒガンバナ)が咲いています。

昨日は彼岸の入りだったようですが、彼岸と言えば、直ぐに、彼岸花(ヒガンバナ)を思い浮かべてしまいます。あの細い花びらと長い雄しべは、花であって花で無いような...

夏が、猛暑であろうと冷夏であろうと、彼岸の入りの頃になると、何時しか彼岸花が咲いています。

彼岸花は、有毒の多年生の球根ですが、真偽のほどは不明ですが、飢饉の時には、特抜きをして食べたという話も有るようです。
球根だけでしか増やす方法は無いみたいですが、以前は、畦や棚田の法面に沢山の花を見ることが出来ましたが、最近は、あまり見かけなくなってしまいました。

2017年9月20日水曜日

秋の七草の一つである萩(ハギ)が咲き始めました。

暦の上では、一月以上も前から秋ですが、最近になって、やっと秋らしい気温になってきました。

秋は、春ほどに多くの花が咲くと言うことも無いですが、いくつか秋の花が咲いています。
七草は、春と秋が有りますが、今、秋の七草の一つである萩(ハギ)が咲き始めています。

因みに、秋の七草は、萩、尾花、撫子、女郎花、藤袴、桔梗、葛です。
撫子は、以前、我が家にも有ったのですが、いつの間にやら枯れてしまいました。桔梗は、今でも我が家に有りますが、既に、咲き終わってしまいました。

2017年9月14日木曜日

タイヤが裂けていた。もしやと思って、お巡りさんを呼んでみたが...

我が家の車は、ただ今、ドック入りです。メーカーからの部品供給が無くて、修理が出来ないと言うことなので、レンタカーを借りています。もう二週間以上になりますが、今日、タイヤが裂けてしまいました。

家の駐車場を出て、20mくらい走ったところで、急に振動がし始めて、何もしないのに車が左に寄ってしまいました。
調べてみると、パンクしていました。仕方が無いので、直ぐに、元の駐車場に入ってしまいました。

タイヤを見ると、2カ所ほど大きく裂けていました。タイヤの側面は、擦ったような白い跡が有るけど、どこかに当たった記憶が全然ありません。裂け方も、タイヤの回転方向にでは無く、鉛直方向なのも今までに経験の無い裂け方です。
最近、近くの家では、車の窓ガラスを割られたという器物破損事件も起きているようで、もしかして、我が家のレンタカーも遣られてしまったのかと思って、お巡りさんを呼んじゃいました。

来てくれたお巡りさんは、こんなタイヤの裂け方の器物破損は、今までに例が無いと言って、「どこかに当たったでしょ?」と私を信用してくれません。
そんなときに、電話で呼んでいたディーラーの人が来て、「これは、人為的な裂け方では無いですね。」と言ったので、器物破損事件は無くなってしまいました。

元々、ラジアルタイヤは側面が弱いのですが、最近のラジアルタイヤは、一段と弱くなっているそうです。釘などが突き刺さってパンクして、ある程度空気が減ったときに、ハンドル操作によってタイヤが裂けることが多々有るそうです。今回もその現象でしょうと言うことになったので、お巡りさんには帰って貰いました。

タイヤ交換をするときに、裂けたタイヤを見ると、しっかりと木ビスが刺さっていました。40数年車に乗っていますが、パンクは40年ぶりです。
お巡りさんは、いろいろと忙しいはずなのに、私の勘違いに付き合って貰い、大変なご迷惑を掛けてしまいました。でも、私が納得したので、笑顔で帰っていきました。優しい良いお巡りさんでした。

2017年9月9日土曜日

ただ今、ノビル(野蒜)が満開です。

9月に入って、ノビル(野蒜)の花が咲き始めて、ちょうど今、まさに満開の時期です。

毎年、ノビル(野蒜)と間違えてスイセンの葉を食べて食中毒にかかる人がいますが、葉も花も全然違っています。最悪の場合、スイセンを食べると死に至ることも有るので、ノビル(野蒜)を知らない人は、食べない方が良いです。

ノビルを漢字で書くと野の蒜となり、蒜は、ヒルと読むことが多いですが、ニラとも読めます。なので、ノビル(野蒜)は、ニラ(韮)の野生種と思っていたのですが、実際は、違うようです。ヒリヒリするが訛ってヒルなったという説もあるみたいです。

2017年9月8日金曜日

秋野菜の虫除けにネットを被せました。

二週間ぶりの書き込みです。チョッと忙しくて、ゆっくりと書き込むゆとりが有りませんでした。

さて、今日、秋野菜の葉物に、ネットを被せました。秋野菜の葉物の定番と言えば、ハクサイとキャベツではないでしょうか。6日前に種を蒔いたのですが、4日目には、もう芽が出てきました。

無農薬野菜の栽培を心がけているのですが、何を植えても虫だらけです。8月に、ミズナの種を蒔いたのですが、芽が出ても、1週間も経てば、綺麗に無くなっています。毎年、ハクサイとキャベツも青虫のような虫が一杯付いてしまいます。
昨年の秋野菜で、種まき直後にネットを被せてみました。完全に虫をシャットアウトをすることは出来ませんが、虫の数は数段に減っており、虫のことを余り気にすること無く食べられるくらいまでにはなっていました。
と言うことで、今年もネットを被せました。

実は、一昨年もネットを被せたのですが、残念ながら、沢山の虫が付いてしまい、野菜を食べることが出来ませんでした。芽が出て、葉がある程度のは大きさになると、もう卵が産み付けられるみたいで、早めにネットを被せないと効果は無いみたいです。
今年は、芽が出て3日目ですが、果たして大丈夫なのか、少し不安です。