2016年8月13日土曜日

安芸門徒のお盆

一般的には、今日8月13日から16日までを、一月遅れの盆と言っているのではないでしょうか。盆には、先祖の供養のために墓参りをするのは、どこも同じだろうと思います。

盆に旅行をしていると、墓参りの風景が地域によって違うことに気が付きます。私が住んでいる広島も、他の地域の人から見れば、少し異様に感じる人も多いようです。

写真を見ても分かるように、昔の安芸の国に該当する地域の浄土真宗、所謂、安芸門徒の墓参りは、盆灯篭というものを墓の前にお供えします。

盆灯篭は、竹の骨組みに紙を貼ったものですが、以前は、中に蝋燭を入れて灯していました。夜にもなると、墓地は綺麗でした。最近では、火事の恐れがあるということで、火を灯すことはしていないですが、灯篭を供える慣習は、今でも残っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。