2015年10月5日月曜日

ダイコンが変です!!

家庭菜園を初めて2年目です。何も分からず、適当に遣っています。でも、夏野菜に関しては、凄く順調にいっています。秋冬野菜に関しては、昨年は昆虫の幼虫のために大失敗でした。今年は、ネットを掛けたのですが、ハクサイは、虫に喰われて、殆ど姿無しの状態です。

ダイコンについては、昨年も、今年の夏も順調に育ちました。しかし、この秋については、チョッと変なんです。

昨年と今年の春には、ダイコンの種を直蒔きにしました。そうすると、ごく普通に葉が育ち、数10日経つと順調にダイコンが出来て、しっかりと収穫が出来ました。

この秋冬ダイコンについては、畑の色々な事情でポットに種を蒔くと、カイワレダイコンのような芽が出て、四つ葉になった段階で畑に植えました。カイワレダイコンは、細長い茎が出来て、その先に葉が付いています。直蒔きの場合には、細長い茎がないので、普通は、カイワレダイコンのようになりません。

事情が飲み込めないので、細長い茎のまま植えたのですが、葉が育つに従って重たくなり、倒れたようになってしまいました。この状態が良いのか悪いのかよく分からないので放っておくと、倒れたままの状態で、茎が太くなり、普通のダイコンのように白く、太くなりつつ有ります。
もしかすると、細長い茎の部分を土中に埋めれば良かったのかなと思うのですが、今更どうにもなりません。少なくとも、枯れる風でも無し、成長が止まるでもないので、暫くこのまま成長させてみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。