2015年10月7日水曜日

世羅ゆり園へ行ってきました。

先日、世羅ゆり園(広島県世羅町)の様子をテレビで放送していたので、早速、行ってみました。世羅ゆり園へ行くのは、3年ぶりとなります。

9時過ぎに着いたのですが、1番でした。10時頃までは殆どお客さんが居なくて、貸し切り状態です。平日とは言え、テレビで放送していたので、もっと多くの人が見に来ているかと思っていたので、人が少ないのは意外でした。

「ゆり園」という名前なので、ゆりがメインというイメージですが、ここ数年は、ゆり以外の花が多く植えてあり、ゆりの影が薄くなっています。
10年くらい前は、逆に、ゆりしか見る物がなかったのですが、ビニールハウスの中はゆりが沢山植えてあり、壮大な感じがして良かったのです。、今は、ゆりが少ないので非常に残念です。

世羅町には、花を売り物にした多くの観光農園が有りますが、入園料に見合うほどの観光農園は1カ所だと思います。ここゆり園でも、目玉のゆりは少ないし、花壇の一部には、大きな歯抜けが有り見苦しい状態です。また、何処の観光農園にもいえることですが、兎に角、草が多いです。
「花さえ植えてあれば良い。」と勘違いしているのではないかと思えるほどです。お金を取って見せているわけですから、農園全体の美しさが必要だと思います。

春はチューリップ、、夏はヒマワリ、秋はダリアと、季節毎に色々な花を見せてくれる観光農園があります。そこの農園は、全体的に綺麗で、いつも見応えが有ると感心しているのですが、毎年行きたくなってしまいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。