2021年8月27日金曜日

長雨で、ミニトマトがすっかりダメになってしまいました。


例年、ミニトマトは、8月末頃まで収穫しています。株によって若干差はありますが、1株当たり200~250個を収穫しています。今年は、盆前後の一週間の長雨とその後の曇り空で、熟れかけた実が腐ってしまいました。そのために、収穫量はグンと下がって、今年は、1株当たり約150個くらいの収穫になってしまいました。

腐って無くて熟れてない実は、これから熟れてくるかもしれないですが、9月になると熟れるまでに時間が掛かってしまいます。腐った実が沢山付いていた状態では、嫌な臭いはするし、除去するのも大変なので、全部抜いてしまうことにしました。

透明の樹脂製シートで屋根を掛けている人も多いのですが、今年のような長雨の際には、実が割れないなどの効果があるのでしょうかね?

2021年8月25日水曜日

ニラの花が満開です。


今日は、久しぶりに青空で日も差していました。家庭菜園は、住んでいる所から数10メートル離れていますが、隣は荒れ地となっています。いつも、草がボウボウで困っています。野菜を食べる虫も、隣の荒れ地から飛んでくるのではないかと考えてしまいます。

いつも草ボウボウの荒れ地なのですが、何故かしら、今年はその荒れ地にニラが沢山は生えて、今、花が満開です。

我が家の回りでは、道ばたや荒れ地にこのニラの花が咲いているので、以前は、野生種のノビルだと思っていました。最近、ノビルとニラの花の違いを調べて、白ばかりの花は、ニラだと言うことが分かりました。

2021年8月21日土曜日

スマートフォンを2台、買い替えました。


ご無沙汰です。新型コロナウイルスの影響で、活動が全く出来ず、毎日悶々としています。そのために、書き込みもイマイチ調子が出ません。

さて、我が家では夫婦揃って、未だに、ドコモのFOMAを使っています。ドコモからは、後5年で廃止となるので、スマートフォンに変えるようにとダイレクトメールが来ていました。そんな折り、データ通信専用で使っていたスマートフォンが壊れてしまったので、夫婦揃って、ドコモのスマートフォンにすることにしました。

たまたまスーパーの入口で、FOMA利用者を対象にしたスマートフォン変更キャンペーンをやっていたので、ここで変更の契約をすることにしました。いくつかの機種は、FOMAからの変更の場合は、超格安になると言うことだったので、その中から機種を選びました。奥様は、「らくらくスマーフォン」(F-42A)を希望すると、幸いにも、超格安対象機種になっていたので、これにしました。私は、指紋認証が出来るタイプを希望すると、旧富士通のarrrows Be4 Plus(F-41B)しか超格安対象機種になっていなかったのっで、仕方が無いですがこの機種にしました。

らくらくスマートフォンは、老齢者を対象に開発された機種だけあって、操作が簡単に使えるようになっていて、なかなか良い感じです。取扱説明書も、図が豊富に使ってあり、字も大きく見やすく、厚みのある本という感じです。奥様も読みやすいと言って、滅多に取扱説明書を見ないのに、今回は、暇な時には、取扱説明書を読みながらスマートフォンの設定を行っています。

私が買ったarrrows Be4 Plus(F-41B)は、大きな問題があって、非常に使い勝手が悪いです。状況によっては、通信料が嵩むことになる可能性も出てきそうです。家の中で、wi-fiに自動で繋がってくれません。設定では、「Wi-Fiは自動でONになります」と「自動で接続する」になっているのですが、全然ダメです。その上、wi-fiの受信感度が悪くて、手動で接続しても無線ルーターから5m程度離れてしまうと、接続が切れてしまうこともあります。

らくらくスマートフォンも、旧富士通の製品ですが、全く問題がありません。年配者にはお勧め品です。しかしながら、arrrows Be4 Plus(F-41B)は、超格安で無かったら返品したいところです。

2021年8月2日月曜日

ペットボトル風車を作ってみました。


近隣の畑では、結構、ペットボトル風車を設置しているところが多いです。一説では、モグラ対策用に有効と言うことですが、ホントに、効果があるのでしょうかね。

我が家の家庭菜園は、以前は宅地だった場所の一部を利用しています。なので、菜園以外にも、植木や花なども植えてあります。その一部で、地面がミミズ腫れのように盛り上がったろころがあったり、ドッジボール大の盛り土があったりします。恐らく、モグラが地面下を自由奔放に動き回っている感じです。と言うことで、何らかのモグラ対策が必要と感じたので、前述のペットボトル風車を作ってみました。

ネットで調べて見ると、作り方は簡単のようです。六枚羽根が多いようですが、たまたま家に有ったペットボトルが四角形だったので、八枚羽根で作ってみました。持って歩くくらいの風速でも回ったので、マズマズの出来具合のようです。丸形の炭酸飲料のペットボトルを買って、六枚羽根でも作ってみました。チョッと早歩きでないと回ってくれません。丸形のペットボトルでも八枚羽根で作ると、普通に歩く速さで回ってくれます。

丸形のペットボトルの六枚羽根でも、羽の角度を調節すると、普通に歩く速さでも回るようになりました。でも、回っている内に角度が変わって、また回りにくくなってしまいました。六枚羽根は角度調節が微妙で、八枚羽根だと雑な角度調節でも軽く回ってくれます。