2022年5月18日水曜日

タマネギを収穫しました。


我が家のタマネギは、中生を植えているのですが、例年は、5月10日頃には半分以上の葉が倒れています。今年は、葉の生長が例年に比べると非常に良くて、一向に倒れそうでありませんでした。ところが、一週間くらい前から急に倒れ始めて、3~4日くらい前には、半分以上の葉が倒れてきたので、今日、タマネギを収穫することにしました。

毎年、100本の苗を購入して植えているのですが、1割以上が虫に喰われたり枯れたりしています。2割くらいは、ソフトボールくらいの大きな玉で、1割くらいは、ピンポン玉くらいの小玉です。

今年は、幸いにも、枯れたり虫に喰われたりした苗は、1本も有りませんでした。大きさについては、ソフトボール大の大玉は、僅かに3~4個程度です。ピンポン玉くらいは、1個だけでした。後は、テニスボールとソフトボールの中間くらいの大きさの中玉ばかりの収穫です。大玉の数は少なかったですが、小玉も殆ど無かったので、全体としては、マズマズの出来具合だと思っています。

2022年5月3日火曜日

やっと、夏野菜の苗を植え込みが終わりました。


後2日で立夏となりますが、やっと、夏野菜の苗の植え込みが終わりました。例年なら4月20日前後の頃に、夏野菜の苗を植えるのですが、その頃は、苗の価格があまりにも高かったので、苗の購入を控えていました。

例年、キュウリやナスなどの苗は、価格が70円前後の物を買っています。昨年と今年は、4月の苗は、200円~300円の苗ばかりなので、即座に買う気になれません。昨年は、5月の連休頃になると、例年通りの安価な苗になっていました。なので、今年も連休まで待って買うことにしました。

昨年から、オクラとキュウリは、ポットに種を蒔いて自家製の苗としています。実は、ナスも種を蒔いたのですが、既に1か月以上になるのですが、僅か2cm位にしか育っていないので、買うことにしました。

今年植えた苗は、ナス、キュウリ、ミニトマト、大玉トマト、オクラ、ピーマン、マクワウリ、トウモロコシなどです。その他、レタス、ホウレンソウ、ミズナ、ワサビナ、ダイコンは、種を畑に直蒔きとしています。